ブロッケン写真は2000年1月23日ロングフライト 「あやめ2」の気球の影と中越の「ヘリオス2」の機体、オートシャッターが「ヘリオス2」を捕らえて撮れた奇跡の一枚です。
とやま気球連絡会 設立 1991/10/22➡解散 2016/7/6
その後 2016年7月21日 となみ野熱気球会設立
a:12103 t:1 y:1
富山湾横断成功記念のワッペンです。
1990年2月4日氷見市大境から、~~入善町若栗新(黒部川右岸)まで飛行した記念です。
とやま気球連絡会の目的 |
---|
営利を目的としない、富山県内のバルーンクラブ及び気球愛好家相互の親睦を図り、熱気球飛行に関する技術知識の交流を通じて、安全飛行の向上を目的とする。及び富山県内での気球大会の企画運営を行う。 |
年会費1,000円/1人で熱気球に興味のある方はどなたでも参加できます。 |
1. | 独自の安全講習会 |
2. | 日本気球連盟とのパイプ役 |
3. | イベント係留の仲介 |
4. | スカイフェスとなみ のバルーン競技の運営 |
5. | チューリップバルーン大会 の運営協力 |
6. | 事故調査 |
7. | 航空管制情報官への通報 (飛行通報書) |
8. |
過去の記録(一部)
(1990年) 蜃気楼 富山湾横断
(1994年) バルーンドロップ
(1997年)アルミのゴンドラの制作
(1997年)立山越えフライトレポート
(1999年)2000年国体号 関東ロング飛行
(2000年)2000年とやま国体記念バルーンレース
(2001年~2003年)富山ロング
とやま気球連絡会 所属気球クラブ
砺波平野飛行空域
エリア1:最高高度4,000ft | ||
---|---|---|
① | 36°50′N | 136°56′E |
② | 36°50′N | 136°58′E |
③ | 36°32′N | 136°59′E |
④ | 36°27′N | 136°55′E |
⑤ | 36°27′N | 136°45′E |
⑥ | 36°35′N | 136°45′E |
エリア2:最高高度2,000ft | ||
② | 36°50′N | 136°58′E |
⑦ | 36°50′N | 137°00′E |
⑧ | 36°36′N | 137°02′E |
③ | 36°32′N | 136°59′E |
飛行通報
9月です。 フライトシーズンとなります。
ノータム認証されましたので、連絡します。
日程 : 9月11日から13日 18から23日 25から28日
10月2から4日 9から12日です。
時間 : 6時20分から
認証番号 : 0522/15
最新版は通報書でNOTAMを確認ください。
(注意:グリニッジ時で表示されています。)
離陸地=砺波市中村200 付近(中村多目的グラウンド)
BC蜃気楼
バルーンクラブ蜃気楼
代表 松田浩壮
末広矢田店
高岡市伏木矢田6-10
tel 0766-44-7244
JA-A0196
ほたるいか
1840m3
JA-A0640
はなちゃん
1850m3
JA-A0892
2000年国体号
2180m3
JA-A1063
ほたるいか2
2200m3
JA-A1097
キトキト
3000m3
となみ野BC
となみ野BC(1989年~)→夜高(1993年~)→となみ野BC(2007年~)
となみ野BC
代表 佐藤清州
(有)佐藤鉄工所
砺波市神島735
tel 0763-32-2216
JA-A0729
カンナ
2200m3
JA-A0799
ダスラー
2200m3
JA-A0742
いぬ怪獣
1850m3
※いぬ怪獣はニチマBCの所有でしたが、クラブの解散でとなみ野BCが譲り受けました。
※紅白はBGとなみ野散居村の所属とした個人の持ちものです。
※紅白3も個人の所有です。
中越BC
1991年~ 中越産業㈱の会社のクラブとして
中越バルーンクラブ
代表 樋口博彦
中越産業(株)
福野町川除新110
tel 0763-22-3983
JA-A0547
ヘリオス
1850m3
JA-A0846
ヘリオス2
2200m3
シグマBC
シグマバルーンクラブ
加納滋夫
(株)シクマ
高岡市辻228
tel 0766-31-0910
JA-A0435
翔太郎1
2200m3
JA-A0645
翔太郎2
1850m3
JA-A1130
翔太郎3
2200m3
千羽BC
1995年~(2009年より休部中) [#tc40ce8f]
千羽バルーンクラブ
代表 米沢耕尚
KBSBC
(クボタブルースカイバルーンクラブ)2002年~ [#g3fb51c6]
となみ野BCと一緒に活動しています。
JA-A1103
かたかご
2550m3
となみ野FC(自然消滅)
となみ野バルーンクラブからとなみ野FC(ファミリクラブ)と夜高に分裂
私達のとなみ野バルーンクラブはこのクラブのチューリップ号から始まりました。
JA-A0239
チューリップ
1583m3
JA-A0703
アークエナリー
1840m3
※ベースはファイヤーフライの三角バスケットで、残念ながら現在は使用不能です。
野風増 除名
パイロット:小林睦夫
気球:ベビーファイス
ニチマクラブ 解散
当時のパイロット 河端正喜
気球 犬怪獣
富山県のインストラクター他
とやま気球連絡会所属のインストラクター(指導員)・イグザミナー(試験官)(2015年現在)
とやま気球連絡会役員役職
氏 名 | 会員番号 | 技能証番号 | 備 考 | 所属クラブ |
理事長 松田 浩壮 | GB101 | 154 | インストラクター・インスペクター | BC蜃気楼 |
副理事長 佐藤 清州 | GB112 | 679 | インストラクター・イグザミナー・インスペクター | となみ野BC |
橋本 精一 | GB123 | 712 | インストラクター・イグザミナー・連盟理事・インスペクター | となみ野BC |
宮林 敏雅 | GB106 | 717 | インストラクター・イグザミナー・インスペクター | となみ野BC |
樋口 博彦 | GB124 | 860 | インストラクター | 中越BC |
小島 豊 | GB114 | 866 | インストラクター | となみ野BC |
安全委員長 沼田 孝史 | GB138 | 1064 | インストラクター | 中越BC |
橋爪 孝悦 | GB176 | 1441 | インストラクター | シグマBC |
樋口 一夫 | GB140 | 1058 | インストラクター | 中越BC |
パイロット試験希望のPU/Tは大会以外の土・日・祭日を指定してイグザミナーに連絡してください。
インストラクター指導をご希望の方も同様です。
(注、富山県のインストラクター及びイグザミナーによる大会中の指導・試験は行いません。)